変動金利型のしくみとは

変動金利型は、金利が変動するリスクのあるタイプ、といったイメージがあるかと思います。

ここでは、もう少し詳しく、変動金利型の仕組みについてご紹介しましょう。

変動金利型は、金融機関によって異なる例もありますが、一般的には年に2回、金利が見直されます。



金利が変われば当然、返済額も変わる、と考えてしまいがちですが、多くの金融機関では、変動金利型の返済額は5年間一定にしています。

5年の間には、10回(年2回×5年)分の見直し作業が行なわれるわけですが、5年間は金利が上がっても返済額は増えず、金利が下がっても返済額は減らないのです。

このような仕組みは、日本の金融機関が変動金利型のローンを販売し始める際、半年ごとに返済額が変わるのでは返済する人も戸惑うだろうから、返済額は5年に一度の見直しにしよう、ということに決まったからだと言われています。 

金利は変わっても返済額は同じ。そんな無理なことをするためには、返済額に占める利息と元金の割合を調整することが必要になってきます。 

金利が上がっても返済額を増やさない代わりに、返済額に占める利息の割合を増やし、元金の返済に回る額が減らされるわけです。

普通は返済回数を重ねるごとに利息の割合が減っていくのに、金利が上がると再び利息の額が増える。つまり、元金の減りが鈍ります

金利が下がった場合、利息となる額が減り、元金の返済に回る分が多くなります。

 



   住宅ローンの見直しで700万円節約に成功!








    住宅ローンの審査と返済シュミレーションのトップへ


住宅ローンの基本を学びましょう

住宅ローンの金利

住宅ローンの返済方法

フラット35について

借り換えについて学びましょう

住宅ローンに関する税金

住宅ローン審査について

住宅ローンにかかる諸費用

各種住宅ローン商品について

金利の上昇に備えて

タイプ別オススメローン



 運営者情報

 住宅ローン関連リンク集

 リンクについて