借り換えの基本ポイントとは

借り換えは、今まで借りていたローンを一括で返済し、新たにローンを組むというシステムです。

1990年代のいわゆるバブル期に、長期固定の住宅ローンを借りた場合、住宅ローンの金利が5〜6%ということも珍しくありません。

これらのローンは、現在と比べて、金利水準が高いため、高い利息を支払っていることになります。

金利水準が低い今なら、借り換えは、大変有効な方法といえるでしょう。

すなわち、毎月の返済額を減らせるので家計収支が改善できますし、利息の支払いも減るので、ローンの総返済額を減らせます。

ここでは、「借り換え」についての基本ポイントをご紹介しましょう。

● .借り換えのパターン

大きく以下の2つのパターンに分けることができます。

1 住宅金融公庫や年金融資などの公的融資 から 銀行などの民間住宅ローンに借り換える場合

2 民間住宅ローン → 民間住宅ローン

民間から、公的融資への借り換えは、できません。

●. 借り換えにかかる諸費用

基本的には新規の申込みの際と同じように、借り換えのための諸費用がいろいろと必要になってきます。

必要な諸費用は以下のようになります。



1 借り換え前のローンの抵当権抹消費用

2 登録免許税((借り換え後のローンの抵当権設定費用、税額は、債権金額の1000分の4)

3 司法書士手数料(通常、設定する債権金額により変動します)

4 ローンの保証料、事務手数料

5 印紙税

6 火災保険料

があります。

諸費用の総額は、ローンの残債や各金融機関ごとによって異なります (借り換えするローンの残高が1,000万円あった場合、20〜30万円程度必要になります。)

   住宅ローンの見直しで700万円節約に成功!








    住宅ローンの審査と返済シュミレーションのトップへ


住宅ローンの基本を学びましょう

住宅ローンの金利

住宅ローンの返済方法

フラット35について

借り換えについて学びましょう

住宅ローンに関する税金

住宅ローン審査について

住宅ローンにかかる諸費用

各種住宅ローン商品について

金利の上昇に備えて

タイプ別オススメローン



 運営者情報

 住宅ローン関連リンク集

 リンクについて